2008年06月の山行記です

 O-DOGのミニオフ会が7日、8日の2日間、乗鞍高原で開かれるのに合わせて信州の「鉢伏山」に行きました。
 鉢伏山はその名の通り鉢を伏せたような山容で、山頂直下の山荘まで林道が通じているので山頂まで1キロメートル、ゆっくり歩いても2、30分で行けます。
 、さらに展望が良く、北・南アルプスや八ヶ岳、富士山が望め、レンゲツツジ群生していて最盛期は素晴らしいとのことで楽しみでしたが・・・

鉢伏山 1,928m、 前二ツ山 1,846m、 高ボッチ山 1,665m 2008年06月06日(金)
天気:曇り後晴れ
到着時間 出発時間 区間時間 休憩時間 総合時間
 鉢伏山荘(1,820m)駐車場 10:40
 前鉢伏山分岐 10:42 10:50 0:02 0:08 0:02
 二ツ山分岐 11:00 11:00 0:10 0:20
 鉢伏山 11:10 11:22 0:10 0:12  0:30
 二ツ山分岐(1,850m) 11:29 11:29 0:07 0:49
 前二ツ山分岐 12:15 12:15 0:46 1:35
 最低鞍部(1,770m)ここで引き返す 12:25 12:25 0:10 1:45
 前二ツ山分岐 12:48 12:48 0:23 2:08
 前二ツ山 12:52 12:56 0:04 0:04 2:12
 小ピーク(1,840m) 13:10 13:30 0:14 0:20 2:30
 二ツ山分岐  14:05 14:05 0:35 3:25
 鉢伏山荘 14:18 0:13 3:38
――車で移動――
 高ボッチ高原駐車場 14:54
 高ボッチ山 15:02 15:12 0:08 0:10 0:08
 駐車場 15:18 0:06 0:24
 合計時間 3時間08分 0時間54分 4時間02分
★時間は撮影写真からの推定です(今回は時間を記録していませんでした)
初狩PAからの富士山

 O-DOGのミニオフ会の集合時間が朝早いので前泊することにした。
 折角だから普段なかなか行かれない信州の山を歩こう、それも軽いハイキング程度の山をとネットで調べると、ありました手頃なのが。
 それが山頂近くまで車で行かれ、さらに展望が良い今回の「鉢伏山」でした。

 6時半に家を出た時はまだ雨が降っていた。
 それもすぐにやんで八王子インターに着く頃には晴れてきた。
 8時に八王子インターから中央高速に乗り、途中初狩PAで一休み。ここは富士山が見えるパーキングエリアで、ここを通るときは大体寄っていく。
ガスに隠れた鉢伏山

 富士山を見るとちょっと雲が掛かっていたけどまずまずの天気。

 岡谷JCTから長野道に入り岡谷インターを9時50分ごろに出て国道20号線へ。
 塩尻峠を越えると右手に高ボッチ高原入り口の看板が見えた。
 右折して民家の間を抜けるとすぐ山の中の道になった。
 舗装はされているので路面はいいけれど道幅はそれ程広くない。段々曲がりくねって山道らしくなる。
 岡谷インターから30分ぐらい走ると大きなアンテナが見えて、もう高ボッチ高原だった。
 こんな高原に競馬場があったのでおかーさんが驚いていた。何でも毎年8月第1土曜日に草競馬が開催されるそうだ。
鉢伏山荘(下山後撮影)


 高ボッチ高原は帰りに寄ることにしてここは通過。
 ズミ(コナシ)の白い花が今を盛りに咲く林道を10分ほど行くと森林帯を抜け視界が開けた。
 林道の右側の谷を隔てた先になだらかな山容の鉢伏山が現れたけど、写真を撮ろうとしたらあっという間に谷から上がってきたガスが鉢伏山の姿を隠してしまった。

 青い屋根の鉢伏山荘を右手に見て舗装路の終点を右に曲がると駐車場があった。
 入り口に料金箱の付いた柱が立っていて、脇には事務所もあり軽トラの作業車が停まっていた。
 駐車場には他の車なく私たちが一番乗りか? でもここに来る途中下る車1台とすれ違ったっけ。
駐車場に1台


 予定(10時スタート)より遅れたけど、駐車場の料金箱に500円入れて出発。
 駐車場を出て林道の先へ進むとすぐに十字路の分岐になる。眼の前には美ヶ原の長~い台地が横たわってい。ホント長い!
 真っ直ぐは扉温泉へ、左は前鉢伏山、鉢伏山へは右の砂利道を行く。
 歩き出そうとして忘れ物に気づいた。ビデオカメラを車に置いてきちゃったのだ。
 おかーさんがザックを置いて取りに戻ってくれた。私とヨーゼフ、クーは5分も歩かないのに休憩してしまった。

 すぐおかーさんがビデオを持って戻ってきたところで再出発となった。
鉢伏山(下山後撮影)マウスで拡大

 着いたとき出ていたガスはもうすっかりなくなっていたけど、空には薄く雲が広がっている。
 私は後ろからカメラとビデオを撮りながら行く。
 道端に青紫の小さなフデリンドウがいっぱい咲いている。奥多摩・御前山ものより一回り小さい。

 右手にかまぼこ型の小屋(何の小屋だろう?)を過ぎると砂利道は右にカーブする。
 十字路から10分ほどで二ツ山分岐に出る。左の方向は道標には「二ツ山経て三峰山至る3’30’’」と薄くなった文字が読める。
 今までよりはやや勾配が増した笹原の中の広い登山道をさらに10分ほど行くと山頂に到着。
 南西の風が強くなってきた。
砂利道を行く

 ビデオを撮ろうとしたけど録画ボタンを押すと「露が付きました」のメッセージが出て録画できず! エーッ、そんな!出発したときは撮れたのに・・・

 山頂は右が笹原左の方はカラマツ?の林になっている。何処がホントの山頂か分からない。
 登山道の左に三角点、南に広い道があり、その先の広場に赤茶けた展望台がある
 笹原の中を展望台に向かった。右には鉢伏神社の鳥居と小さな祠が祀ってあった。広場の入り口に「鉢伏山頂」の看板があった。東側の少し離れた所に円柱が数本立って、その中に石塔と石祠があった。何を祀っているのだろう。
 周りはだ~れもいない。
美ヶ原

 展望台の狭く急な階段を登って見渡したけど見えるはずの山並みはぼやけ眺望悪し。ネットの写真で見た景色を頭の中に描き、左からあの辺りが八ヶ岳、諏訪湖(これは見える)の先に富士山、その右には甲斐駒・仙丈・北岳の南アルプス、ぐるっと右に振って北西方向、塩尻・松本市街の先には北アルプス・・・・

 蓼科山だけは形が分かり、その手前に茶色く見える台地が霧ヶ峰?
 晴れたらいいな~と思いながらそそくさと展望台を降りた。
 風が強いので写真を撮って引き返すことにした。

 先ほどの分岐まで戻って暫し検討。
展望台と鉢伏神社

 景色を堪能したのならこれでいいけど、いくらなんでもこれではちょっと物足りない。
 という事でちょっと時間が遅いけど二ツ山まで行こうかとなった。

 再び砂利道を東に進む。
 この道には轍が付いているので山荘の車が整備などで通るのだろう。
 道端にショウジョウバカマが咲いていた。イワカガミは良く見るけどショウジョウバカマは久し振りだ。
 行く手に南に伸びた台地上の山が見える。そのやや左向こうに岩肌が茶色くはげた(多分笹原)ピークが見える。多分あれが二ツ山だろうと見当をつける。結構距離あるじゃん!
山頂で(奥に展望台)


 鉢伏山の東側を回り込んで下って行く。広かった砂利道も踏み跡の細い登山道になる。
 やがて緩やかに登り返すと、かつて湿地帯だったような小高い丘に着く。ここも何れは笹原になってしまうのだろう。鉢伏山も昔は湿地帯だったのでは?

 ここから再び下りになり、尾根の南側を回って行く。谷は深く諏訪湖へ向かって落ち込んでいっている。
 先ほどまでと違ってさすがに登山道らしくなった道は丈の低いカラマツ?の樹林帯を下る。
 今までよりはちょっと急な登り返して尾根に出ると笹原の小ピークに出た。
 ここまで来るとあの台地上の山が前二ツ山、山肌が茶色いのが二ツ山と確信した。
前二ツ山と二ツ山(奥)


 小ピークを下り登り返したところに分岐点があった。
 右に岡谷区、左に二ツ山の道標があった。
 このころ上空に黒い雲が覆いかぶさってきた。ちょっと嫌な気分になる。
 左に道をとり笹原の頂点に立ち二ツ山を正面に見る。
 足元は笹が生い茂り踏み跡が良く分からないあまり登山者が通らないようだ。
 斜面は鞍部に向かってかなり急に下っている。

 とにかく下ることにした。
 露に濡れた笹でズボンの膝まで濡れる。
 笹に隠れてヨーゼフとクーは見えない。リードが笹に引っかかって時々止まってしまう。
前二ツ山山頂?

 今日はローカットのトレッキングシューズ、しかも薄い靴下なので足の爪が痛い。

 鞍部に下ると樹林帯に入った。
 目印があることはあるのだが非常に分かりにくい。
 先ほどからの黒い雲が気にかかる。
 樹林帯を少し進んでまたまたこの先行くかおかーさんと会議。
 さっき見た感じではここからの登りは今日一番の急登でまだ20分は掛かりそう。
 雨に降られて辺りが暗くなったら見通しが利かない樹林帯で道に迷う危険性があるし、今下りてきた笹の斜面は南側がカラマツ林になっているのでそれに沿って登れば迷うことはないけど、雨であの笹の急登は辛そうだ。
フデリンドウとショウジョウバカマ

 結局、ここまで来てちょっと残念だけど安全第一、勇気?を持って引き返す決断をした。

 今下りたばかりの笹の急斜面を登り返し始めた。
 下りは見下ろすので踏み跡を見つけやすいけど登りは分からない。リードが引っかかったりして歩きにくいことこの上なし。
 20分ほど掛かって分岐まで登り返してホッ。
 私が休もうかと言うと、おかーさんは前二ツ山まで行って来ると言ってヨーゼフを連れて行ってしまった。
 私とクーは道端に腰を下ろして一休み、うちのおかーさんは元気だな~と話し合った。
 おかーさんとヨーゼフは10分程で戻ってきた。どこが山頂か分からなかったので岡谷区の標識が立っていたので写真を撮ってきたと言う。鉢伏山もそうだけど山頂が分かりにくい所だ。

 おかーさんとヨーゼフが戻ったところで小ピークへ向かった。
 木の陰で一休み。ところが分岐の所で休んだとき忘れ物あり。今度は私が分岐へ取りに戻った。
 今日は良く戻る日だ。私が戻ってきたところで軽くお腹に入れ、ひとごこちついたところで山荘駐車場へ戻った。
 鉢伏山分岐まで来ると黒雲はなくなり白雲になって雲の合間に青空も見えるようになっていた。そんだったら二ツ山も登れば良かったかなとちょっと思った。
高ボッチ山(駐車場から)マウスで遊歩道

 山荘までの間で雲雀が彼方此方で鳴いているのでそーっと歩くがそばまで来ると鳴き止んでしまう。どっちにしろ笹原の中にいるので見えはしないが・・・。でも親鳥?が空へ向かって飛んでいるのは見えた。
 駐車場へ戻り帰り支度をしていると事務所からおばさんが出てきた。
 おばさんにお礼を言って「気をつけて」の声に送られて駐車場を後にした。

 高ボッチ高原へ戻ると自然保護センターのある第2駐車場へ車を停めた。
 鉢伏と違ってこちらには旅館のマイクロバスや観光客の車が停まっていた。鉢伏山荘以外の人は本日初めて。
高ボッチ山

 ここは「アルプス連峰パノラマ展望台」となっていて方位盤もあり、山の名前が書き込まれているけど残念ながら北アルプスは見えずじまい。

 道路を横切って柵のある山頂への入り口へ。
 柵には張り紙があり「ペットはご遠慮下さい」、もうひとつには「ペットを放さないで下さい、フンはお持ち帰り下さい、ペット同伴の入山は次回からご遠慮下さい」など細かく書いてあった。
 駐車場では係員で出てきて注意されることもなかったので、小動物を追い回す筈もなく、フンをすることもないので抱いて山頂まで往復することにした。

 柵に囲まれた遊歩道を10分も掛からず山頂へ。
展望台(マウスで拡大)

 鉢伏山と同じく「晴れていればな」と思いながら写真を撮っただけですぐ駐車場へ戻った。
 大分時間も遅くなったので、乗鞍高原へ向けて車を出した。

 今回は天候に尽きます。
 ホント晴れていれば大展望を得られたのに・・・
 レンゲツツジも時期が早く山腹を赤く染めた光景を見ることはできませんでした。
 機会があったら晴れた日にツツジの最盛期を再度「鉢伏山」を訪れたいものです。
 でも次回は「高ボッチ山」はパスします。




山行記へ 山行メニューへ トップページへ